古事記・上巻
別天津神
世界に初めて天と地が現れた時、地上はまだ土と言えないほど柔らかく、クラゲのようにプカプカと漂っている状態でした。
そんな中、高天原に五柱の神が次々と現れ、すぐに身を隠してしまいました。
名前 | |
---|---|
1 | 独神 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) |
2 | 独神 高御産巣日神(たかみむすひのかみ) |
3 | 独神 神産巣日神(かみむすひのかみ) |
4 | 独神 宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢのかみ) |
5 | 独神 天之常立神(あめのとこたちのかみ) |
神世七代
その後、二柱の独神と男女二神が対になった夫婦神が4組現れ、最後にイザナギとイザナミが誕生しました。
名前 | ||
---|---|---|
1 | 独神 国之常立神(くにのとこたちのかみ) | |
2 | 独神 豊雲野神(とよくもののかみ) | |
3 | 男神 宇比地邇神(うひぢにのかみ) | 女神 須比智邇神(すひぢにのかみ) |
4 | 男神 角杙神(つのぐいのかみ) | 女神 活杙神(いくぐいのかみ) |
5 | 男神 意富斗能地神(おおとのじのかみ) | 女神 大斗乃弁神(おおとのべのかみ) |
6 | 男神 於母陀流神(おもだるのかみ) | 女神 阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ) |
7 | 男神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) | 女神 伊邪那美命(いざなみのみこと) |
最初の国土「オノゴロ島」
地上は未だ、海の上をプカプカと浮いていました。
そこで天の神は、イザナギとイザナミに海を固めて国を作るよう命じます。
二神は天に浮かぶ天浮橋に立ち、天の神から授かった天沼矛で海をかき混ぜました。
すると矛から落ちてきた雫が積もり、オノゴロ島になりました。
蛭子神と淡島神
オノゴロ島に降り立った二神は結婚し、天の御柱と広大な殿舎を建て、初めて男女の性交を行いました。
女性であるイザナミの方から誘ったため(正しくは男性から誘わなければならない)、生まれたヒルコは不具の子でした。そんな我が子を葦船に乗せ、海の彼方に流してしまいました。
次に生まれたアワシマも不具の子であったため、二神の子供として数えていません。
名前 | |
---|---|
1 | 不明 蛭子神(ひるこのかみ) |
2 | 不明 淡島神(あわしまのかみ) |
イザナギとイザナミの国生み
今度は、天の神の助言通りに男性のイザナギから誘ったところ、二神の間に立派な8つの島(大八島)と6つの島が生まれました。
大八島 | ||
---|---|---|
1 | 淡路之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま) | 淡路島 |
2 | 伊予之二名島(いよのふたなのしま) | 四国 |
3 | 隠伎之三子島(おきのみつごのしま) | 隠岐島 |
4 | 筑紫島(つくしのしま) | 九州 |
5 | 伊伎島(いきのしま) | 壱岐島 |
6 | 津島(つしま) | 対馬 |
7 | 佐度島(さどのしま) | 佐渡島 |
8 | 大倭豊秋津島(おおやまととよあきつしま) | 本州 |
島 | ||
---|---|---|
1 | 吉備児島(きびのこじま) | 児島半島 |
2 | 小豆島(あずきじま) | 小豆島 |
3 | 大島(おおしま) | 屋代島(周防大島) |
4 | 女島(ひめじま) | 姫島 |
5 | 知訶島(ちかのしま) | 五島列島 |
6 | 両児島(ふたごのしま) | 男女群島 |