千葉エリア神社

鶴峯八幡宮(千葉県市原市)御由緒・御利益・御朱印

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

初めての御朱印帳。使い方とルールについて
生まれて初めて御朱印帳を購入しました。 毎年、色々な神社を参拝する機会があったにもかかわらず、今年から御朱印を頂こうと思い立ったのには理由があります。 それは、母が難病にかかってしまったからです。 御朱印は参拝した証明書なので、ご...
スポンサーリンク

拝殿

スポンサーリンク

本殿

スポンサーリンク

摂末社

若竹之宮相殿

右から、

  • 天満宮(菅原道真) – 御利益は、学業、詩歌、書道、芸能
  • 子安宮(木花開耶姫命) – 御利益は、安産、子授け、子育て
木花之佐久夜毘売(このはなさくやびめ)と御利益
木花之佐久夜毘売とは 【分類】国津神 【性別】女神 ニニギが笠沙の岬で一目ぼれしてプロポーズした神様。 父のオオヤマツミは大喜びして結婚を快諾しました。 その後、一夜にしてニニギの子供を身ごもったのですが、よその男との間にできた子では...

壁岩三年坐大神社

上総大國魂神社

  • 大地主大神
  • 大國魂大神
  • 大山祇神

御利益は、土地開発、土木工事、建築安全。

※2019年の台風15号で被災し、再建の途中でした。

追記 2度目の参拝時には再建されていました(2020年10月26日現在)。

大国主神(おおくにぬしのかみ)と御利益
大国主神とは 【分類】国津神 【性別】男神 スサノオの6代孫にあたる神様。 最初はオオアナムヂという名前でしたが、スサノオによりオオクニヌシの名前を与えられています。 その他に、ヤチホコという別名もあります。 兄のヤソガミ達が、因幡...
大山津見神(おおやまつみのかみ)と御利益
大山津見神とは 【分類】国津神 【性別】男神 イザナギとイザナミが生んだ夫婦神で、妻はカヤノヒメ。 名前には「大山に鎮まる霊」「山を持つ」という意味があり、山々を統括することを示しています。 ニニギに娘を嫁がせていますが、姉だけが実家...

三峯神社

三峯大神 – ご利益は、縁結び、盗難除け。

弁財社

  • 市杵島比売命 – ご利益は、金運上昇、芸道上達、弁舌上達
多紀理毘売命(たきりびめのみこと)・多岐都比売命(たぎつひめのみこと)・市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)と御利益
多紀理毘売命・多岐都比売命・市寸島比売命とは 【分類】天津神 【性別】タキリビメ(女神)・タギツヒメ(女神)・イチキシマヒメ(女神) アマテラスとスサノオの誓約うけいで、アマテラスがスサノオの十握剣とつかのつるぎをかみ砕き、吹いた息から生...

稲荷社

厄除獅子殿

御利益は、厄除、開運、無病息災

スポンサーリンク

パワースポット

真石

参道石段の左右にある4つの石は、古くより災いを除け、幸運をもたらすご利益があるとされています。

さざれ石

君が代でも歌われているさざれ石は、子持ち石と言われて、子授け成就のご利益があるとされています。

弁財天の銭洗い

水神様のご守護によるお清めの水です。

ご神水でお金を洗うと福銭になり、使うとお金回りが良くなると言われています。

また、お水取りが出来るだけでなく、おみくじを水に浮かべる「水みくじ」で水神様からメッセージを受け取ることができます。

スポンサーリンク

御神木

樹齢400年の大杉です。

スポンサーリンク

御祭神

鶴峯八幡宮

  • 誉田別命 (ほんだわけのみこと) – 応神天皇
応神天皇(おうじんてんのう)と御利益
応神天皇とは 【分類】古代皇族 【性別】男性 【諡号】品陀和気命(ほむだわけのみこと) 【備考】第15代天皇 第14代・仲哀ちゅうあい天皇の第4皇子。 八幡様はちまんさま・誉田別尊ほんだわけのみこととして有名な神様です。 筑紫つくし国...
  • 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) – 神功皇后
神功皇后(じんぐうこうごう)と御利益
神功皇后とは 【分類】古代皇族 【性別】女性 【諡号】息長帯姫大神(おきながたらしひめのみこと) 【備考】第14代・仲哀天皇の皇后 第14代・仲哀ちゅうあい天皇の后で、第15代・応神おうじん天皇の母。 仲哀天皇が九州南部の豪族・熊曾くま...
  • 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
玉依毘売(たまよりびめ)と御利益
玉依毘売とは 【分類】国津神 【性別】女神 姉のトヨタマヒメの子であるウガヤフキアエズを育て、彼が成人すると妻となって4人の子を産み、そのうちの末っ子が後の初代・神武じんむ天皇となります。 名前のタマヨリは霊憑たまよりからきたもので、「...
スポンサーリンク

社格

村社

スポンサーリンク

創建

建治けんじ3年(1277年)

スポンサーリンク

御由緒

鎌倉時代、建治3年(1277年)に本宮大分県の宇佐八幡宮より御分霊を戴いてお祀りされたのが始まりと伝えられています。

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)、鶴ヶ谷八幡宮(千葉県館山市)と合わせて「関東三鶴」と称され信仰を集めてきました。

徳川幕府時代、下総國関宿城主「久世大和守」、上総國佐貫城主「阿部駿河守」も国土安全発展の祈願所として、幕末まで代参祈願をされてきました。

また、祈願されたお殿様が子宝に恵まれ、健やかに成長された後、何万石を授かるまでになったことから、出世成就人生を導く守護神として厚く崇敬されています。

スポンサーリンク

御利益

鎮護国家、殖産興業、厄除、八方除、子授け、安産、子育て、導きの御神など

スポンサーリンク

御朱印

参拝日(2020年10月26日)

  • 初穂料:500円(見開き1,000円)
  • 御朱印授与時間:9:30~15:00

※社務所が休みの場合は書き置きがありませんので、休日と社務所受付時間は公式サイトにて必ず確認して下さい

スポンサーリンク

アクセス

鶴峯八幡宮(つるみねはちまんぐう)

  • 住所:千葉県市原市中高根1223
  • 電話:0436-95-3595
  • 駐車場:有
  • 参拝時間:自由
  • 公式サイト:http://r.goope.jp/tsurumine

駐車場は2か所あります。

こちらは第1駐車場です。

駐車場の前を通り、交差点を左に向かうと神社があります。

こちらは第2駐車場です。

第2駐車場は、8:00~17:00までとなっていますので注意して下さい。

スポンサーリンク

最後に

今回は社務所が開いていて御朱印をいただくことができました。

ご朱印帳2冊目の最初にふさわしい御朱印で、とても満足しました。

スポンサーリンク

参考資料

御朱印でめぐる千葉の神社 週末開運さんぽ
created by Rinker
千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker