神功皇后とは
【分類】古代皇族
【性別】女性
【諡号】息長帯姫大神(おきながたらしひめのみこと)
【備考】第14代・仲哀天皇の皇后
【性別】女性
【諡号】息長帯姫大神(おきながたらしひめのみこと)
【備考】第14代・仲哀天皇の皇后
第14代・仲哀天皇の后で、第15代・応神天皇の母。
仲哀天皇が九州南部の豪族・熊曾を討伐しようとしていた時、神様が神功皇后に憑依しました。
神様が「金銀財宝に恵まれた、西の国を与えよう」と告げたのですが、神託を疑った仲哀天皇は変死を遂げてしまいます。
再び神は、「この国は、皇后のお腹にいる御子が治めるべきである」と告げました。
この神様の正体は住吉三神で、「もし西の国を求めるならば、全ての神々を祀り、我々(住吉三神)を船上に祀り、箸と皿を海神に捧げよ」と言ったので、神功皇后はそれに従って新羅に出兵しました。
御子を身籠っていた皇后でしたが、腰に石を巻き付けて出産を遅らせ、新羅を平定した後に、筑紫に戻ってホムダワケ(応神天皇)を出産しました。
無事に平定を成し遂げた皇后は、感謝の意を込め、摂津(大阪府)に住吉大社を建て、住吉三神をお祀りしています。
5分で読める「古事記」中巻(10)・神功皇后の新羅遠征
古事記・中巻
神武天皇の東征
神武天皇の即位
神武天皇の結婚
欠史八代
崇神天皇
垂仁天皇
倭建命の西征
倭建命の東征
倭建命の死
神功皇后の新羅遠征
大山守命の反乱
仲...
御利益
安産・子育て、入試合格、厄除け、病魔退散、家内安全、開運招福、武運長久など
祀られている神社
- 全国の八幡神社
- 鶴峯八幡宮(千葉県市原市)
- 飯香岡八幡宮(千葉県市原市)
- 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
- 御香宮神社(京都府京都市伏見区)
- 城南宮(京都府京都市伏見区)
- 石清水八幡宮(京都府八幡市)
- 住吉大社(大阪府大阪市住吉区)
- 氣比神宮(福井県敦賀市)
- 忌宮神社(山口県下関市)
- 香椎宮(福岡県福岡市)
- 筥崎宮(福岡県福岡市)
- 宮地嶽神社(福岡県福津市)
- 風浪宮(福岡県大川市)
- 宇美八幡宮(福岡県糟屋郡宇美町)
- 聖母宮(長崎県壱岐市)
- 宇佐神宮(大分県宇佐市)
- 鹿児島神宮(鹿児島県霧島市)