大山咋神とは
【分類】国津神
【性別】男神
【別名】山末之大主神、鳴鏑神
【性別】男神
【別名】山末之大主神、鳴鏑神
オオトシノカミの子でスサノオの孫。
日枝山(比叡山)と葛野(京都市西京区)の松尾に鎮座し、鳴鏑を神体とする神様です。
名前の咋は杭を表し、大山に杭を打つ神、すなわち山の所有者を意味する山の地主神であり、農耕(治水)を司る神とされています。
カモタケツヌミ(八咫烏)の娘・タマヨリヒメが、鴨川の上流から流れてきた丹塗りの美しい矢を拾い、それを寝床に飾っておいたところ、タマヨリヒメは解任し、男の子が生まれました。
この矢の化身がオオヤマクイで、生まれたカモワケイカヅチは、賀茂別雷神社(上賀茂神社)の祭神として祀られています。
御利益
酒造守護、産業隆昌、登山安全、家系繁栄、開運招福、農業守護、厄除け、方除け
祀られている神社
- 全国の日枝神社
- 全国の日吉神社
- 全国の山王神社
- 全国の松尾神社
- 日吉神社(千葉県東金市)
- 古山王神社(千葉県東金市)
- 縁結び大社・愛染神社(千葉県東金市)
- 松尾大社(京都府京都市西京区)
- 日吉大社(滋賀県大津市)