神話の神様

大屋毘古神(おおやびこのかみ)と御利益

スポンサーリンク

大屋毘古神とは

【分類】国津神
【性別】男神

イザナギとイザナミが生んだ神様で、家宅六神のうちの一柱です。

屋根が完成して住居ができあがったことを表した神、木で作られた建物としての家屋の神、木が生い茂る紀伊国の土着の信仰神と想定する説があります。

また、林業の神様として、日本神話に登場するイソタケルは同じ神様だとも言われています。

ヤソガミから迫害されたオオアナムヂ(オオクニヌシ)を堅洲国かたすくにに逃がして助けた神様でもあります。

5分で読める「古事記」上巻(2)・神生みと黄泉国
古事記・上巻 天地のはじまり 神生みと黄泉国 三貴子の誕生 天照大御神の誓約 天岩戸神話 五穀の誕生 ヤマタノオロチ 因幡の白うさぎ 大穴牟遅神の死 ...
5分で読める「古事記」上巻(9)・大穴牟遅神の死
古事記・上巻 天地のはじまり 神生みと黄泉国 三貴子の誕生 天照大御神の誓約 天岩戸神話 五穀の誕生 ヤマタノオロチ 因幡の白うさぎ 大穴牟遅神の死 ...
スポンサーリンク

御利益

病気平癒、厄除けなど

※イソタケルとしての御利益

スポンサーリンク

祀られている神社

  • 紀州神社(東京都北区)
  • 青山熊野神社(東京都渋谷区)
  • 伊太祁曽神社(和歌山県和歌山市)

※イソタケルとして祀られています