初めての御朱印帳。使い方とルールについて
生まれて初めて御朱印帳を購入しました。
毎年、色々な神社を参拝する機会があったにもかかわらず、今年から御朱印を頂こうと思い立ったのには理由があります。
それは、母が難病にかかってしまったからです。
御朱印は参拝した証明書なので、ご...
拝殿
本殿
摂末社
海辺神社
若宮神社
天神社
金毘羅神社
台風15号の被害を受けて工事中でした。
ものがみの社
大神宮他
社務所の右側には、左から大神宮、飛鳥宮、高良神社と並んでいますが、高良神社は工事中でした。
また、飛鳥宮と高良神社の間には、安葉大杉神社と書かれた石碑のお社があります。
出羽三山他
浅間神社
2022-04-09追加
飯香岡八幡宮には富士塚があり、富士詣をすることができます。
吉田口から山頂まで登ります(須走口や宝永山がありましたが、位置関係はこれで良かったのでしょうか?)。
9合目付近は足元が悪いので注意が必要です。
山頂に到着すると、清々しい気持ちになりますよ。
八坂神社
境外摂社
白山神社
御神木
さかさ銀杏
石橋山の合戦に敗れて房総半島に逃れて来た源頼朝が、源氏再興を祈願して銀杏を逆さにして植えたところ、銀杏は根付き、源氏も無事に再興されました。
夫婦銀杏
二本の巨幹が根本より分岐するところから夫婦銀杏と名付けられ、安産子育てのシンボルとして信仰があります。
その他
神龍泉
ここではお水取りができます。
神池
朱色の神橋が架かっている神池は、緑に囲まれた癒しの空間です。
御祭神
飯香岡八幡宮
御祭神
- 誉田別命(ほんだわけのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)と御利益
応神天皇とは
【分類】古代皇族
【性別】男性
【諡号】品陀和気命(ほむだわけのみこと)
【備考】第15代天皇
第14代・仲哀ちゅうあい天皇の第4皇子。
八幡様はちまんさま・誉田別尊ほんだわけのみこととして有名な神様です。
筑紫つくし国...
- 息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
神功皇后(じんぐうこうごう)と御利益
神功皇后とは
【分類】古代皇族
【性別】女性
【諡号】息長帯姫大神(おきながたらしひめのみこと)
【備考】第14代・仲哀天皇の皇后
第14代・仲哀ちゅうあい天皇の后で、第15代・応神おうじん天皇の母。
仲哀天皇が九州南部の豪族・熊曾くま...
- 玉依姫命(たまよりひめのみこと)
玉依毘売(たまよりびめ)と御利益
玉依毘売とは
【分類】国津神
【性別】女神
姉のトヨタマヒメの子であるウガヤフキアエズを育て、彼が成人すると妻となって4人の子を産み、そのうちの末っ子が後の初代・神武じんむ天皇となります。
名前のタマヨリは霊憑たまよりからきたもので、「...
社格
県社
創建
白鳳3年(675年)
御由緒
この地はもともと御影山と称され、六所御影神社が鎮座していましたが、白鳳3年(675年)天武天皇の勅令により八幡宮として創建されたと言われています。
天平宝字3年(795年)には国府総社とされ、一国一社の八幡宮として、また上総国の総社として広く信仰を集めていくことになりました。保元3年(1158年)の石清水八幡宮の諸国荘園官符にみえる「上総国市原別宮」は本宮であると言われています。
源氏、千葉氏、北条氏、足利氏、徳川氏を始め、近隣に所領を持つ大名、旗本など武将の崇敬が厚く、徳川家康から社領百五十石を安堵され、格式十万石の待遇を受けました。
明治維新以降は県社に列格されました。
御利益
仕事運上昇、立身出世、逆境打破、資格試験合格、縁結び、子育て
御朱印
参拝日(2020年11月04日)
- 初穂料:300円
- 御朱印授与時間:8:30~16:30
※12:00~13:00は休憩時間のため、御朱印を頂くことができません。
アクセス
飯香岡八幡宮(いいがおかはちまんぐう)
- 住所:千葉県市原市八幡1057-1
- 電話:0436-41-2072
- 駐車場:有
- 参拝時間:自由
- 公式サイト:https://ja-jp.facebook.com/iigaokahatimangu/
駐車場へ行くには、白金通り沿いにある八幡公民館前を通ります。
少し進むと左手に神社入口があり、そこから駐車場を示す標識の方向へ進みます。
柵の間を直進し、突き当たったら左へ曲がります。
突き当りに舗装された駐車場が現れます。