神社海匝エリア

玉﨑神社(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

初めての御朱印帳。使い方とルールについて
生まれて初めて御朱印帳を購入しました。 毎年、色々な神社を参拝する機会があったにもかかわらず、今年から御朱印を頂こうと思い立ったのには理由があります。 それは、母が難病にかかってしまったからです。 御朱印は参拝した証明書なので、ご...
スポンサーリンク

拝殿

今回は神職不在の為、お賽銭箱が手の届かない場所に設置してありました(おそらく盗難防止のため)。

どうしてもお金を投げ入れるスタイルになるため、お札だと賽銭箱に入らないと思います。

お賽銭が高額になる場合、500円硬貨を数枚用意しておくといいでしょう。

拝向の見事な彫刻は、江戸末期の名工・石田丹治栄貞の作品です。

スポンサーリンク

本殿

スポンサーリンク

摂末社等

八重垣神社

三峯神社

昔の三峯神社でしょうか?

石祠の真裏にひっそりと建っていました。

阿夫利神社

大漁神社

この鳥居の前に立った時、一羽の鳩が鳥居に留まりました。

すぐに飛び立ってしまいましたが、おそらく神様に歓迎されたのだと思います。

忠魂社

琴平神社

助五郎稲荷

厳島神社

天の石笛

あま石笛いわぶえは、享保きょうほう3年(1718年)頃、漁師の網にかかって奉納されたものです。

頭部に直径30cm、深さ40cmの溝穴があり、側面にも穴があるので、風が吹き込むと妙音がしました。

漁師は、この音によって出漁を占ったそうです。

飯岡助五郎之碑と力石

石塁

17世紀中期に築かれた石塁せきるい(石垣)です。

海中から産出された飯岡石と呼ばれる凝灰質砂岩ぎょうかいしつさがんです。

飯岡の寄石よりいしと言って、明神様のご利益によるものと考えられていました。

近所の家でもこの石塁を見ることができます。

玉﨑の姫龍

スポンサーリンク

御神木

樹齢500年(推定)の御神木です。

幹がぱっくり割れていても、しっかりと根付いています。

スポンサーリンク

御祭神

玉﨑神社

御祭神

  • 玉依毘売命(たまよりひめのみこと)
玉依毘売(たまよりびめ)と御利益
玉依毘売とは 【分類】国津神 【性別】女神 姉のトヨタマヒメの子であるウガヤフキアエズを育て、彼が成人すると妻となって4人の子を産み、そのうちの末っ子が後の初代・神武じんむ天皇となります。 名前のタマヨリは霊憑たまよりからきたもので、「...

配祀神

  • 日本武命(やまとたけるのみこと)
倭建命(やまとたけるのみこと)と御利益
倭建命とは 【分類】古代皇族 【性別】男性 第12代・景行けいこう天皇の御子。本名は小碓命おうすのみことで、後に倭建命やまとたけるとなります。 景行天皇の妻になる姫を奪った兄・オオウスに対する天皇の命令の解釈の違いから、兄を殴り殺して手...
スポンサーリンク

社格

下総国二宮(論社)・郷社

スポンサーリンク

創建

景行けいこう天皇40年(110年)

スポンサーリンク

御由緒

景行天皇の皇子・日本武尊は、東夷征討とういせいとうを行うため、相模から上総に渡ろうとして海難に遭いました。

后の弟橘姫命おとたちばなひめのみことが、「これは海神の御心に違いない」といって入水したことで、無事に上総の国に着くことができました。

更に、海路葦の浦より下総玉の浦に渡ると、日本武尊はその霊異を敬い、海上平安・夷賊いぞく鎮定のために玉の浦東端「玉ヶ崎」に海神・玉依毘売命の神霊を奉りました。

後世、「玉ヶ崎」を「竜王岬」と言うようになったのは、海神を竜宮の神とこじつけ、竜王の鎮まり座す崎と言うようになったからです。

中世には下総國二之宮・玉の浦総社と称され、武門武将の崇敬が厚く、平貞盛たいらのさだもり源頼朝みなもとのよりとも千葉常胤ちばつねたね等が奉幣や社殿の造営に関わりました。

しかし、竜王岬の欠損がはなはだしく、加えて天文てんぶん2年(1533年)に兵火にかかって社殿が全焼したので、現在の地に遷座しました。

江戸時代に入ると、上総國一宮(玉前神社)とともに、九十九里浜を鎮護する神社として広く崇められ、佐倉藩主・堀田氏、久留里藩主・黒田氏等武人の崇敬はもとより、平田篤胤ひらたあつたね平田銕胤ひらたかねたね大国隆正おおくにたかまさ等の文人が参詣しています。

この頃の飯岡は、九十九里の代表的な漁場として隆盛を極め、相模・三河・紀伊・伊予・阿波・和泉・安芸等の国々よりの移住者も多く、天保水滸伝てんぽうすいこでんで有名な飯岡助五郎いいおかすけごろうもこの地に渡って社領地に住み、当神社の潮祭には一党を引き連れて参拝し、奉納相撲を執り行いました。

近年では、画家・竹久夢二等も参詣し、「飯岡の明神様」として御神威赫々ごしんいかくかくたるものがあります。

スポンサーリンク

御利益

安産・育児、海上鎮護、漁業、厄除開運、縁結び

スポンサーリンク

御朱印

参拝日(2021年01月19日)

  • 初穂料:300円
  • 御朱印授与時間:神職在社時(電話確認推奨)

※神職不在時は書き置きでの授与となります。

書き置きは、賽銭箱の左手前に用意されています。

初穂料を賽銭箱に納めてから御朱印を頂きましょう。

初穂料を包む半紙が無かったのでそのまま納めましたが、こういう場合のために半紙(または白い紙)を持ち歩くことも必要ですね。その場合、半紙に一筆添えて納めると、気持ちがいいのではないでしょうか。
参考 あわせて立ち寄りたいおすすめスポット
雷神社(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
二の鳥居 拝殿 本殿 摂末社 津島神社 天満宮 石尊大権現・金毘羅宮・疱瘡神 左から「石尊大権現」「金毘羅宮」「疱瘡神」 稲荷神社 田の神 天王宮 その他の石祠 御神木 タブと杉の木が絡み合う「結びの...
大原幽学遺跡史跡公園(千葉県旭市)
大原幽学とは 大原幽学おおはらゆうがくは、江戸時代後期の農政学者、農民指導者。 長部ながべ村(現:千葉県旭市長部)を中心に、房総の各地をはじめ、信州上田などで農民の教化と農村改革運動を指導し、大きな事績を残した人物です。 道徳と経...
鎌数伊勢大神宮(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 本殿 摂末社等 稲荷神社 現在改修工事を行っているため、本殿が鳥居の手前に移動しています。 令和3年2月には完成するとのことなので、またお参りに行くのが楽しみです。 追記 改修工事後の稲荷神社(202...
菖蒲とあじさいが咲く遊歩道を散歩するのが気持ちいい「川口沼親水公園」(千葉県旭市)
川口沼は東西に細長い農業用ため池で、外周は遊歩道になっています。 歩くと丁度良い運動になるので、今回は東側の駐車場に車を駐めてぐるっと1周しました。 川口沼親水公園とは 川口沼は、大利根用水地域の中西部に位置するため池で、農業用とし...
スポンサーリンク

アクセス

玉﨑神社(たまさきじんじゃ)

九十九里ビーチライン(県道30号飯岡一宮線)沿いに建つ鳥居をくぐり、直進すると駐車場があります。神社の隣に幼稚園があり、時間帯によってはお迎えの車で賑わいますので、鳥居をくぐったら、車の流れに注意して下さい。
スポンサーリンク

「木の葉パン」が人気のお土産です

一の鳥居横に辰野本店というお店があります。

「木の葉パン」が人気で、お土産に買って帰る人も多いそうです。

木の葉パンとは、銚子市・旭市周辺のみで見かけるご当地グルメで、普段のおやつとして愛されている庶民の味です。

材料は小麦粉・バター・砂糖のみなので、パンと言うよりは丸ボーロに近い味と食感です。

1枚60円、1袋370円でした。

素朴で優しく懐かしい味がして、また買いたくなる美味しさでした。

辰野本店以外にも売っているお店があるので、旭・銚子に来た際はぜひ一度食べてみて下さい。

スポンサーリンク

参考資料

御朱印でめぐる千葉の神社 週末開運さんぽ
created by Rinker
千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker