神社海匝エリア

雷神社(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

初めての御朱印帳。使い方とルールについて
生まれて初めて御朱印帳を購入しました。 毎年、色々な神社を参拝する機会があったにもかかわらず、今年から御朱印を頂こうと思い立ったのには理由があります。 それは、母が難病にかかってしまったからです。 御朱印は参拝した証明書なので、ご...
スポンサーリンク

二の鳥居

スポンサーリンク

拝殿

スポンサーリンク

本殿

スポンサーリンク

摂末社

津島神社

天満宮

石尊大権現・金毘羅宮・疱瘡神

左から「石尊大権現」「金毘羅宮」「疱瘡神」

稲荷神社

田の神

天王宮

その他の石祠

スポンサーリンク

御神木

タブと杉の木が絡み合う「結びの木」。

縁結びの御神木として人気です。

スポンサーリンク

神輿

左の「雷大神」は、20年に1度の銚子大神幸祭にのみ渡御とぎょする関東一の大神輿です。

右の「津島大神」は、宮本見広の祇園祭(夏祭り・7月下旬)に渡御する神輿です。

スポンサーリンク

御祭神

雷神社

御祭神

  • 天穂日命(あめのほひのみこと)
天之菩卑能命(あめのほひのみこと)と御利益
天之菩卑能命とは 【分類】天津神 【性別】男神 アマテラスとスサノオの誓約うけいで、スサノオがアマテラスの勾玉まがたまをかみ砕き、吹いた息の霧から生まれた神様です(次男)。 名前の菩卑は「穂霊」として稲穂の神であるという説と、「火日」と...
  • 別雷命(わけいかづちのみこと)
スポンサーリンク

社格

郷社

スポンサーリンク

創建

  • 景行けいこう天皇53年(123年)
  • 応神おうじん天皇元年~41年(270年~310年)

の二説があります。

スポンサーリンク

御由緒

  1. 雷神社は、第12代・景行天皇が皇子・日本武尊の東征の跡を御巡行なされた際、椿湖を望むこの地に立たれ、東国の総鎮守として創建されました。
  2. 応神天皇の御代(270年~310年頃)、出雲国造系の久都伎直くずきのあたえが海上郡の国造に赴任した際、自らの祖先神である天穂日命をこの地に奉斎しました。

奈良時代の最後の年(793年)に京都の加茂別雷神社(上賀茂神社)から別雷命を合祀し、時の桓武かんむ天皇より「雷大明神」の称号を賜り、以降は社名を雷神社と称するようになりました。

現在でも上賀茂神社との絆は残されており、葵祭へのご案内を頂いています。

スポンサーリンク

御利益

五穀豊穣、漁業大漁、営業繁盛、縁結び、子授け、安産、学業成就、病気平癒、方位除災、厄除、無病息災など

※御祭神が雷神のため、電気関係者の崇敬も厚いです。

スポンサーリンク

御朱印

参拝日(2021年03月24日)

  • 初穂料:300円~
  • 御朱印授与時間:7:00~17:00

御朱印はたくさんの種類があります。

今回頂いた御朱印の右下に「厄除開運守」とありますが、「雷神社御守」「無病息災守」「縁結び守」など、40種類の中から好きなものを選んで入れてもらうことができます。

※雷神社では、椿神社(旭市高生320番地)の御朱印もいただけます。

詳しくはこちら

参考 あわせて立ち寄りたいおすすめスポット

大原幽学遺跡史跡公園(千葉県旭市)
大原幽学とは 大原幽学おおはらゆうがくは、江戸時代後期の農政学者、農民指導者。 長部ながべ村(現:千葉県旭市長部)を中心に、房総の各地をはじめ、信州上田などで農民の教化と農村改革運動を指導し、大きな事績を残した人物です。 道徳と経...
玉﨑神社(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 今回は神職不在の為、お賽銭箱が手の届かない場所に設置してありました(おそらく盗難防止のため)。 どうしてもお金を投げ入れるスタイルになるため、お札だと賽銭箱に入らないと思います。 お賽銭が高額になる場合、500円硬貨を数...
鎌数伊勢大神宮(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 本殿 摂末社等 稲荷神社 現在改修工事を行っているため、本殿が鳥居の手前に移動しています。 令和3年2月には完成するとのことなので、またお参りに行くのが楽しみです。 追記 改修工事後の稲荷神社(202...
菖蒲とあじさいが咲く遊歩道を散歩するのが気持ちいい「川口沼親水公園」(千葉県旭市)
川口沼は東西に細長い農業用ため池で、外周は遊歩道になっています。 歩くと丁度良い運動になるので、今回は東側の駐車場に車を駐めてぐるっと1周しました。 川口沼親水公園とは 川口沼は、大利根用水地域の中西部に位置するため池で、農業用とし...
スポンサーリンク

アクセス

雷神社(らいじんじゃ)

  • 住所:千葉県旭市見広1371番地
  • 電話:080-1103-2525
  • 駐車場:有
  • 参拝時間:自由
  • 公式サイト:http://raijinjya.jp/
スポンサーリンク

最後に

宮司さんは話好きで、参拝者との交流を心がけているとのこと。

私も神社にまつわる色々な話を聞かせてもらうことができました。

雰囲気が良く、いい気分になれるので、近くに来た際はぜひ足を運んでみてください。

スポンサーリンク

参考資料

御朱印でめぐる千葉の神社 週末開運さんぽ
created by Rinker
千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker