長生エリア神社

茂原八幡神社(千葉県茂原市)御由緒・御利益・御朱印

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

初めての御朱印帳。使い方とルールについて
生まれて初めて御朱印帳を購入しました。 毎年、色々な神社を参拝する機会があったにもかかわらず、今年から御朱印を頂こうと思い立ったのには理由があります。 それは、母が難病にかかってしまったからです。 御朱印は参拝した証明書なので、ご...
スポンサーリンク

拝殿

スポンサーリンク

本殿

スポンサーリンク

摂末社

三峰神社

写真なし

御嶽神社

スポンサーリンク

パワースポット

御神水

社殿後方の豊田川に向かって流れる清水を汲み上げています。弱アルカリ性で、水質検査は合格となっています。

御神木

旧御神木は切り株になってしまいましたが、現在はこちらの夫婦けやきが御神木となっています。

スポンサーリンク

御祭神

茂原八幡神社

御祭神

  • 誉田別命(ほんだわけのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)と御利益
応神天皇とは 【分類】古代皇族 【性別】男性 【諡号】品陀和気命(ほむだわけのみこと) 【備考】第15代天皇 第14代・仲哀ちゅうあい天皇の第4皇子。 八幡様はちまんさま・誉田別尊ほんだわけのみこととして有名な神様です。 筑紫つくし国...
スポンサーリンク

社格

郷社

スポンサーリンク

創建

寿永じゅえい3年(1184年)

スポンサーリンク

御由緒

安徳あんとく天皇時代に藤原邦通ふじわらのくにみちが創立し、後鳥羽ごとば天皇時代の建久2年(1191年)に天羽直胤あまはなおたねが再建しましたが、寛元5年(1247年)6月に戦火が原因で跡形もなく消失しました。

元々は茂原町上茂原村字王子宮に祀られており、亀山天皇時代の文永4年(1267年)に日蓮上人により修繕されました。

延宝7年(1679年)に上茂原と茂原に分村した際、藻原寺そうげんじ境内に移して三十番神社に合祀されました。

明治元年(1868年)の神仏分離令に基づき、明治3年12月に現在の地に奉還し、明治7年8月に郷社となりました。

平成7年(1995年)に不審火により本殿、幣殿、拝殿、神輿二基が消失しました。木造の御神体は奇跡的に無事で、現在の社殿は平成10年に建立されています。

スポンサーリンク

御利益

国家鎮護、殖産興業、家運隆昌、成功勝利、教育、交通安全、悪病災難除けなど諸願成就

スポンサーリンク

御朱印

参拝日(2020年02月10日)

  • 初穂料:300円
  • 御朱印授与時間:神職在社時(事前の電話確認推奨)

※事前に連絡をしておけば、神職が不在でも頂けます(その場合は書き置き。日付は入れてもらえます)。

鳥居を通って左手に社務所入口がありますが、民家の庭先のようになっています。

社務所が無人の場合、宮司さん宅(門を入ってすぐ左手)に声をかけると留守番の方が対応してくれます。

参考 あわせて立ち寄りたいおすすめスポット
十枝の森(千葉県大網白里市)
十枝の森とは 十枝の森は十枝雄三とえだゆうぞう氏の屋敷跡で、15代当主・澄子さんが大網白里市に寄贈した森です。 森の自然は10代当主が明治初期に京都から持参したイロハモミジの群生と、400年を過ぎた楠木とトチノキ、ケヤキなどの大木や...
スポンサーリンク

アクセス

茂原八幡神社(もばらはちまんじんじゃ)

  • 住所:千葉県茂原市茂原196
  • 電話:0475-24-0998
  • 駐車場:20台
  • 参拝時間:自由
  • 公式サイト:無
スポンサーリンク

参考資料

御朱印でめぐる千葉の神社 週末開運さんぽ
created by Rinker
千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker