神社海匝エリア

椿ノ海水神社(千葉県匝瑳市)御由緒・御利益・御朱印

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

初めての御朱印帳。使い方とルールについて
生まれて初めて御朱印帳を購入しました。 毎年、色々な神社を参拝する機会があったにもかかわらず、今年から御朱印を頂こうと思い立ったのには理由があります。 それは、母が難病にかかってしまったからです。 御朱印は参拝した証明書なので、ご...
スポンサーリンク


拝殿

スポンサーリンク

摂末社

御嶽大神

金毘羅大神

稲荷社

浅間神社他

庚申塔他

大杉大明神

スポンサーリンク

御祭神

椿ノ海水神社

御祭神

  • 弥都波能女命(みづはのめのみこと)
弥都波能売神(みづはのめのかみ)と御利益
弥都波能売神とは 【分類】国津神 【性別】女神 イザナミがカグツチ出産する際、陰部を焼かれて病に伏した時に尿から生まれた神様です。灌漑用の水路や生活用水など、水の精霊を神格化したと言われています。 昔は糞尿が作物の肥料として使われていた...
スポンサーリンク

社格

旧村社

スポンサーリンク

創建

寛文かんぶん11年(1671年)

スポンサーリンク

御由緒

下総の国に椿湖つばきのうみと呼ばれる、太古以来神秘の水をたたえた霊湖がありました。今から三百余年前の寛文年間に、この湖を干拓して農地をつくろうとはかり、幕府の許可を得て工事に着手しました。

起工に当たり水の神様の水波売大神の御神霊を、湖畔の清浄な地に奉斎し、大願成就の祈願をした日が寛文9年9月21日(1669年)ということで、戦前はその由緒によって陰暦9月21日が、水神社の祭礼と定められていた訳であります(現在の例祭は10月16日・17日)。

水神様の御加護とお導きによって、古今未曾有みぞうの大事業は完成し、ここに椿新田18郷が誕生し、今日の美田とわが郷土繁栄の基が築かれたのであります。

我々の祖先は、ここに改めて神恩の広大さに感激し、先に祈禱きとうを捧げた神域に社殿を造営して御神徳を仰ぎ、新田18ヶ村の鎮守として感謝の誠を捧げたのであります。

続いて延宝えんほう6年(1678年)には、水神社に対して官許があり、新田5町歩(5ヘクタール)を神饌料として後世に伝えられました(農地法により解放)。

そうして三百余年水神様は、干潟8万石開拓の祖神おおやがみとして、郷民崇敬の中心となり今日に至ったのであります。

水神社風土記より引用

スポンサーリンク

御利益

農耕守護、祈雨・止雨、家内安全、商売繁盛、安産・子宝など

スポンサーリンク

御朱印

参拝日(2021年03月24日)

※神職不在時は書き置きでの授与となります。

今回は運よく直書きの日に参拝できました。

通常は拝殿で頂けるそうですが、今日は風が強いため、社務所でのお渡しとなりました。

中に入ると季節に合わせた手ぬぐいが飾ってありました。実は見本の下に敷かれているのも手ぬぐいなんですよ。

待っている間、私も同じものが欲しいなぁと思ってしまいました。

参考 あわせて立ち寄りたいおすすめスポット

飯高神社(千葉県匝瑳市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 飯高檀林南駐車場で車を降り、妙福寺の門を過ぎて右に進むと鳥居があります。 鳥居をくぐって長くて急な階段を上りきると、拝殿が見えてきます。 ※帰り道、参道の中腹でヘビ(おそらくマムシ)に遭遇したので、注意が必要です。 ...
鎌数伊勢大神宮(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 本殿 摂末社等 稲荷神社 現在改修工事を行っているため、本殿が鳥居の手前に移動しています。 令和3年2月には完成するとのことなので、またお参りに行くのが楽しみです。 追記 改修工事後の稲荷神社(202...
雷神社(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
二の鳥居 拝殿 本殿 摂末社 津島神社 天満宮 石尊大権現・金毘羅宮・疱瘡神 左から「石尊大権現」「金毘羅宮」「疱瘡神」 稲荷神社 田の神 天王宮 その他の石祠 御神木 タブと杉の木が絡み合う「結びの...
玉﨑神社(千葉県旭市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 今回は神職不在の為、お賽銭箱が手の届かない場所に設置してありました(おそらく盗難防止のため)。 どうしてもお金を投げ入れるスタイルになるため、お札だと賽銭箱に入らないと思います。 お賽銭が高額になる場合、500円硬貨を数...
スポンサーリンク

アクセス

椿ノ海水神社(つばきのうみすいじんじゃ)

スポンサーリンク

参考資料

御朱印でめぐる千葉の神社 週末開運さんぽ
created by Rinker
千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker