観光山武エリア

東金円筒分水工(千葉県東金市)

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク


円筒分水とは

円筒分水えんとうぶんすいは、農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設です。円筒状の設備の中心部に用水を湧き出させ、円筒外周部から越流(水が溢れて流れること)、落下する際に一定の割合に分割される仕組みとなっています。

地域によっては円形分水えんけいぶんすい円筒分水槽えんとうぶんすいそう円筒分水庫えんとうぶんすいこなど、土木工事分野では円筒分水工と呼ばれます。

本来の意味は工事の名称ですが、完工した設備についても同様に呼ばれます。

スポンサーリンク

東金円筒分水工 竣工記念碑

施設入口は公園風になっていて、「天恵人和 東金支線竣工記念」と刻まれた記念碑が立っています。

スポンサーリンク

東金円筒分水工から流れる水路

施設内は雑草が伸び放題なので、やぶ蚊が多い季節の見学はおすすめできません。

スポンサーリンク

東金円筒分水工について

古来より稲作農業が営まれてきた九十九里平野には、大きな河川がありません。

そのため、雨の少ない年は深刻な水不足になり、水を巡っての争いが度々起きていました。

水不足を解消し、貴重な水をそれぞれの地域の農地に分配するために造られたのが、「両総用水 東金円筒分水工」です。

1943年(昭和18年)に工事が開始し、1955年(昭和30年)に完成しました。

東金円筒分水工は、サイホンの原理で吹き上がった水を所定の分水比に分けた円周上のせきを越流させることで、「田間派線」「豊海片貝線」「求名派線」の3方向へと分水しています。

流れ落ちる水の量と、公平に3方向へ流れる様子を直接目で見て確認することができるため、長い年月にわたり地域の農業関係者に安心感を与えてきました。

参考 こちらの記事も読まれています

十枝の森(千葉県大網白里市)
十枝の森とは 十枝の森は十枝雄三とえだゆうぞう氏の屋敷跡で、15代当主・澄子さんが大網白里市に寄贈した森です。 森の自然は10代当主が明治初期に京都から持参したイロハモミジの群生と、400年を過ぎた楠木とトチノキ、ケヤキなどの大木や...

参考 あわせて立ち寄りたいおすすめスポット

日吉神社(千葉県東金市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 本殿 摂末社 大谷八幡神社 御祭神は、誉田別尊・天照大神・春日大神です。 その他 神社名は不明ですが、日吉大社西本宮の大己貴神が祀られています。 パワースポット 猿像 拝殿の前に、一対の猿像が安置されています。 ...
八坂神社(千葉県東金市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 本殿 拝殿と本殿はつながっておらず、奥の本殿にて参拝をします。 摂末社 厳島神社 御祭神は、宗像三女神である、多紀理毘売命、多岐都比売命、市寸島比売命です。 子安神社 御祭神は、木花之佐久夜毘売です。 菅原神社 ...
田間神社(千葉県東金市)御由緒・御利益・御朱印
拝殿 本殿 摂末社 熊野神社・子安神社 本殿の左裏に2社が合祀されています。 御神木 御神木は社殿前の大杉で、樹齢が約400年と言われています。 御祭神 田間神社 御祭神 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ) ...
縁結び大社・愛染神社(千葉県東金市)御由緒・御利益・御朱印
愛染神社の巡り方 良縁を得るには順番通りに参拝するのが吉です。 入口で「恋の願かけ巡り順路」のパンフレットをいただいたら、書かれている順番に巡りましょう。 縁結び大社の鳥居をくぐる 悪縁切りの神 縁のともしび 良...
スポンサーリンク

アクセス

東金円筒分水工(とうがねえんとうぶんすいこう)

  • 住所:千葉県東金市田間1919
  • 入場料:無料
  • 駐車場:無
  • トイレ:無
  • 公式サイト:無
スポンサーリンク

最後に

日本産業遺産とはなっていませんが、この設備が作られたことにより、九十九里地域が安定した穀倉地帯となりました。

現在の日本の食が豊かなのも、こういった先人の努力のおかげだと言えます。

スポンサーリンク

参考資料

千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker
ちばの魅力、再発見 ちば観光文化検定公式テキスト
created by Rinker