宇迦之御魂神とは
【分類】国津神
【性別】女神
【性別】女神
お稲荷さまとして親しまれている神様です。
古事記ではスサノオとカムオオイチヒメの間に生まれた子、日本書紀ではイザナギとイザナミの間に生まれた子とされています。
名前の「宇迦」は食べ物の古い形で、特に稲霊を表しています。「御」は神秘・神聖、「魂」は霊を意味するので、「稲に宿る神秘な霊」と考えられます。
現在、稲荷神社の祭神はウカノミタマですが、元々のご祭神は百済からの渡来人・秦氏が氏神として祀った稲荷神でした。
秦氏は農耕、土木、鉄鋼などに長けており、その技術を発揮して勢力を拡大していくと、稲荷神信仰圏も拡大しました。
その過程で穀霊神同士の2神が結びつき、ウカノミタマが稲荷神社に祀られるようになりました。
御利益
商売繁盛、諸産業隆昌、諸芸上達、五穀豊穣、家内安全など
祀られている神社
- 全国の稲荷神社
- 笠間稲荷(茨城県笠間市)
- 多田朝日森稲荷神社(千葉県香取市)
- 高家神社(千葉県南房総市)
- 笠森稲荷(東京都台東区)
- 豊川稲荷(愛知県豊川市)
- 小俣神社(三重県伊勢市)※伊勢神宮外宮の摂社
- 伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)
- 小津神社(滋賀県守山市)
- 祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)