神話の神様

泣沢女神(なきさわめのかみ)と御利益

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク


泣沢女神とは

【分類】国津神
【性別】女神

ヒノカグツチを産んでイザナミが亡くなり、悲しみ嘆いたイザナギの涙から生まれた神様です。

「沢山泣く」という名前から、泉や井戸、湖沼などの水の湧き出る様子を指します。そこから井戸神として信仰され、新しい生命力の源である水の霊として新生児を守護する神、生命長久の神とされました。

奈良県の畝尾都多本神社に泣沢という井戸があり、その井戸が御神体として祀られています。

昔の日本でも、葬儀の時に泣く儀式があり、泣き専門の女性を「泣き女」と言っていました。その役割を神格化したとも言われています。

5分で読める「古事記」上巻(2)・神生みと黄泉国
古事記・上巻 天地のはじまり 神生みと黄泉国 三貴子の誕生 天照大御神の誓約 天岩戸神話 五穀の誕生 ヤマタノオロチ 因幡の白うさぎ 大穴牟遅神の死 根の国での冒険 八千矛神の恋...
スポンサーリンク

御利益

出産・新生児守護、生命長久など

スポンサーリンク

祀られている神社

  • 伊豆山神社(秋田県大仙市)
  • 日吉神社(滋賀県高島市)
  • 畝尾都多本神社(奈良県橿原市)
  • 北桑名総社(三重県桑名市)
  • 藤並神社(和歌山県有田郡有田川町)