観光千葉エリア

大型連休の風物詩。幾重も架かる様子が圧巻です「瀬又・村田川の鯉のぼり」(千葉県市原市)

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

瀬又・村田川の鯉のぼりとは

瀬又・村田川の鯉のぼりは、市原市瀬又地区の村田川(君見川橋~瀬又橋~新瀬又橋の区間)に架かる鯉のぼり群です。

毎年、地元住民有志の団体「瀬又清流会」が設置した大小約120匹のこいのぼりが、多くの家族連れを楽しませてくれます。

スポンサーリンク

メインゲートは瀬又橋です

駐車場は君見川橋にありますが、メインゲートは中央の瀬又橋です。

チョット怖い鯉や、

熊の親子が出迎えてくれます。

4月下旬ということで桜はとっくに終わっていましたが、あやめが生き生きと咲いていました。

スポンサーリンク

元気に泳ぐ鯉のぼり

時折強く吹く風に乗り、ピチピチと元気に泳いでいました(というか元気が良すぎるくらいでした)。

これこそ「水を得た魚」というやつです。魚だけに。

みずうお = 適した環境で生き生きするさま

瀬又橋からの眺め。まるで、幾重にもかかる虹のようです。

参考 あわせて立ち寄りたいおすすめスポット
あじさいの隠れた名所に現れる五百羅漢が凄い「光徳寺」(千葉県市原市)
光徳寺とは 光徳寺は寛正かんしょう元年(1460年)、妙高院日意みょうこういんにちいによって創建されました。千葉県松戸市にある平賀本土寺の旧末寺の一つで、現在は小西法縁のお寺となっているようです。 ※ちなみに日意上人は本土寺第9世で...
平将門が勝っていれば千葉の方が有名になっていたかも?「奈良の大仏」(千葉県市原市)
奈良の大仏とは 奈良の大仏は市原市奈良にある釈迦如来像で、高さが約1.7mの石製立像です。 したがって、ここが千葉であっても、奈良にある大仏だから「奈良の大仏」というのは間違いありません。 初代は承平じょうへい元年(931年)に銅...
のどかな里山にひっそりとたたずむ茅葺屋根のお堂「鳳来寺観音堂」(千葉県市原市)
鳳来寺観音堂とは 鳳来寺ほうらいじ観音堂は、室町時代後期(1467年~1572年)に建立された、桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺のこじんまりとした観音堂で、昭和6年(1931年)12月14日に国指定重要文化財となりました。 元...
スポンサーリンク

アクセス

瀬又・村田川の鯉のぼり(せまた・むらたがわのこいのぼり)

  • 住所:千葉県市原市瀬又
  • 入場料:無料
  • 駐車場:有
  • トイレ:無
  • 公式サイト:無

駐車場は、君見川橋(市東第一小に近い橋)にあります。

場所は県道130号に面しているのですが、比較的交通量が多いうえに入り口が狭いので、注意が必要です。また、駐車の際に水田に落ちないよう気を付けて下さい。

7~8台ほどしか停められないので、土・日・祝は混雑します。

スポンサーリンク

参考資料

千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド
created by Rinker
ちばの魅力、再発見 ちば観光文化検定公式テキスト
created by Rinker