手ぬぐい

不器用さん必見!!縫わない手ぬぐいマスクの作り方と材料の選び方

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

我が家のサージカルマスクはもう少し在庫があるのですが、これから先、店頭でマスクが手に入らないのは明白です。

そこで、マスク作成キットの代わりに通販で購入できる「てぬぐい」「マスクひも」と「作り方」を紹介します。

ここ最近、マスクを縫うためにミシンの売れ行きが好調らしいですが、私はミシンなんて買いません。

だって、縫わなくても清潔に使えるマスクが簡単に作れちゃうんですから。

スポンサーリンク


用意するもの

  • 手ぬぐい
  • マスク紐
スポンサーリンク

手ぬぐいの選び方

色はがおすすめです。

俗に言う、晒(さらし)と呼ばれるものです。

理由は、染物と違って色落ちの心配が無いからです。お湯や漂白剤で洗濯できる分より清潔ですし、値段が安いので気軽に使えます。

化粧をする機会が多い女性の場合、ファンデーションや口紅でマスクが汚れてしまいます。

したがって、洗剤で洗える白い手ぬぐいは合理的です。

※色落ちしても良いのであれば、可愛い色柄の手ぬぐいもアリです。

生地

生地は岡生地がおすすめです。

ちなみに、手ぬぐいは「岡生地(おかきじ)」「文生地(ぶんきじ)」の2種類があります。

岡生地は文生地よりも糸が細いので、生地が薄くて柔らかくなめらかです。目が細かい分凹凸が無く、さらっとした肌触りになります。

ほつれない加工をしているものがありますが、切りっぱなし生地を選んでください。

なぜなら、さらに乾きが早いからです。

最初はほつれてきますが、使い込むうちにフリンジ(房)状になり、ほつれなくなります。

切りっぱなし生地は、手洗いして干しても4~5時間ほどで乾きます。

手ぬぐいが余った場合は

手ぬぐいが余ってしまった場合は、洗顔や入浴時のタオル代わり、台所布巾としても使えます。

石鹸を使った手ぬぐい洗顔で肌がツルツルになるだけでなく、湯船に入った後、お湯で濡らして身体をこすると(ボディソープや石鹸は使わない)、垢が取れることもあります。

牛乳石鹸 カウブランド 赤箱
スポンサーリンク

マスクひもあれこれ

マスク紐には種類がありますが、手に入らない場合は別のものでも代用できます。

マスク用ゴムひも

好みの長さに切って使います。

長めにカットして輪にすると、マスクに縫い付ける必要がありません。

調節可能マスク用ゴム

マスクゴム マスク紐 調整可 5mm×10cm

サージカルマスクと同様の長さで、布に縫い付けるタイプです。

ストッパーをずらして長さを調節することができるので、マスクのずれ防止、耳が痛くなるのを防ぎます。

※ワイヤーマスクがセットになっているものとなっていないものがあります。

スウェードひも

アクセサリー用スウェード調ひも カラフル 7本セット 6m〜7m

伸縮性はありませんが、100均のソーイングコーナーにあるスウェード調の細紐でも代用できます。

マスクをミシンで縫わない場合に使えます。

輪にして手ぬぐいを通し、布の折幅を調整することでマスクがずり落ちにくくなります。

ストッキング

レディース用 伝線しにくいストッキング お買得 10足組

ストッキングも伸縮性があるので、マスクひもの代用になります。

スポンサーリンク

縫わずに作れる手ぬぐいマスクの作り方

こちらは手ぬぐい1枚を使っていますが、半分のサイズでも作ることができます。

半手ぬぐいバージョンはこちら

マスクは縫わない方が乾きが早いため、洗い替えの枚数が少なくて済みます。
スポンサーリンク

通販購入の注意

材料はコロナの影響で、品切れしたり、配送まで1週間以上かかる場合もあります。

したがって、早めの注文を推奨します。

スポンサーリンク

あとがき

念のために手ぬぐいを用意しましたが、マスクとして使わなくて済むに越したことはありませんね。

梨園染 注染 手ぬぐい 朝ごはん